今回蒲郡-高知航海で忘れたのは JAFカード、運転免許証、爪切り、トゲ抜き、鼻毛用小ハサミ、耳毛用電池バリカン(髪の毛は減るのに耳からは毛がドンドン生える、なんでやねん!)、長袖外出時用シャツ(前回忘れたためずっと下着シャツだけ着てました)、無線用高性能アンテナ。持って行ったけど壊れたものはプラスチックの蓋付カップ、銭湯で落としたら割れた。よって、次回は自分用マグカップは金属製蓋付にします。
以下、順不同で次回クルーザーでセーリングヒッチハイク時に持っていくモノ。数が多いですが、ZIPLOCに入れて空気抜いて入れると小型機用フライトバッグ1つ(ボストンバッグにポケットがたくさんついているもの)にすっきり納まります。寝袋とライフジャケットとテザーは手持ちで乗船。
 □ 財布(クレジットカード・現金・運転/船舶操縦/無線免許・JAFカード)
 □ 常備薬(酔い止め・鎮痛剤・消炎スティック・口内炎用・市販虫さされ・強力虫さされ用副腎皮質・虫除け・抗生剤・抗アレルギー剤・風邪薬・バンドエイド・保湿剤)
 □ サーマル長袖 x2
 □ サーマルlongJohn x2
 □ 下着x3
 □ Tシャツ x2
 □ 靴下x5
 □ ハンカチx2 バンダナx2
 □ セーリング手袋 x3
 □ 軍手x1
 □ 予備メガネ
 □ サングラス x2
 □ 日焼け止めクリーム x2
 □ 洗濯洗剤 x1
 □ 髭剃り・シェービングクリーム・鼻毛用小ハサミ・耳毛用ミニ電池バリカン
 □ 歯ブラシ・歯磨粉・マウスピース・デンタルフロス・歯間ブラシ・爪切り・棘抜き
 □ タオル x3 (温泉の薄いのも)
 □ バスタオル(薄いもの、寒い時に腹巻可) x1
 □ 嘔吐用袋 x2 (ANAやJALに乗るたびに座席のを失敬してきました)
 □ ホッカイロ x10 (首の後ろあたりにフリースの上からつけると暖かい。イギリスのヨットスクールのサイトに体を暖かくして血糖値を高くしていると船酔いしないとのコメントがあったので体を温めてみました。私には効果テキメンでした。)
 □ 長ズホン(モンベル登山用軽量)x2  短パンx1
 □ cap(耳あて付)小型帽子つばライト付き 予備リチウム電池□ hat
 □ ガラホ+モバイルバッテリー+充電ケーブル+スマホ+Ipad+WIFI
 □ アマチュア無線 AM/FM/国際VHF/航空受信可能VX7 予備アンテナ 単三電池 レピータリスト
 □ 懐中電灯 予備単三電池
 □ 笛 (救助用)
 □ 鏡(救助用)
 □ ナイフ+レザーマン+ベルト
 □ ZIPLOCx10 大ビニール袋x3
 □ 雨具上下 ワークマン上下とオイルスキン
 □ セーリングブーツ
 □ セールングシューズ
 □ スニーカー
 □ パラシュートコード 5m
 □ 洗濯挟み x5 ハンガーx1
 □ メガネ拭き x5
 □ 大人用おむつ 花王レリーフ5回分用
 □ ICレコーダー イヤホン 予備単4電池
 □ 薄ビニール手袋 x5
 □ シャンプー・石鹸・櫛
 □ 耳栓 x2
 □ 綿棒セット x2
 □ 日程表・筆記具
 □ ハーネス付救命胴衣固定式バルチックとヤマハの手動式膨張タイプ
 □ テザー (IRATAで習った方法で自作)
 □ 蓋付カップ
 □ emergency用blanket (昔自家用機に乗せていたモノ)
 □ 寝袋
 □ 使い捨てマスク(唇の日焼け止めにも効果あり)x20
 □ 単眼鏡
 □ フリース パタゴニア 長袖
 □ フリース パタゴニア ベスト


コメント