上架後の雨漏りはとまりました!3Mのスマートテープはすごいな。翌日作業のレンコン用パーツも確保。

上架後の写真です。船台をちゃっと水平にしなかったため、ほんのすこし艇が傾いたままになってしまいました。まぁ、これも勉強ですので次回は同じ過ちを繰り返さないように気をつけます。

マストが無くなるとヨットというよりもボートみたいな感じです。今回はラダーを抜くので木場YHでの上架時よりずいぶん高くしています。

雨漏り対策でマストステップ前方の小さい穴2個を3Mスマートテープで塞いだら、その後の再三にわたる豪雨でも全く雨漏りなしでした。 よって、やはりあの小さな2つの穴があれほどの浸水を呼んでいたのでした。

次は土曜日に一文字ヨットクラブの有志たちで4JHエンジンの始動と直接冷却の2GMの始動と私の2GMFの間接冷却の熱交換器(通称は形状が似ていることからレンコン)の初めての清掃とシール・Oリング交換をする予定です。金曜日の夕方、三宮でのリハビリの帰りに新西のボートライフ社に寄って注文していたシールとOリングを入手。(とても感じの良いお嬢さんの応対に感謝、また買いに行きたくなりました。在庫で部品を置いてくれてるので週末DIY派にはとても強い味方です。休業日が火曜日と水曜日なのでその両日は整備しながら部品を壊したりする私のような素人メカニックは作業できません。)一文字YCは新西にもゆうこうマリンにもフルノにも地理的に車で5分圏内と近いのでとても便利です。

日曜日は地元猟友会の猟期前射撃練習会があるために一文字に行けないので 今週末は土曜日のエンジン関連作業しかできそうにないです。次の週末も予定がいっぱいだし、せっかく上架したのに11月まではなかなか作業進みそうにないです。もちろん平日のリハビリ後にちょこちょことやってきて次の作業の準備だけはしていきます。

あ~11月の週末群が待ち遠し。

日本ブログ村のブログランキングに参加しています。左下のヨットをクリックしていただければ大いに励みになります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ

プロフィール
元銀行員 元ヒコーキ野郎 元会社経営者
あげは岸本

『忠臣蔵』で有名な播州の片田舎に住むGOING GREENな農民。 趣味は狩猟・射撃・釣り・カヌー・ヨット・航空機操縦・アマチュア無線JE3LJK・薪ストーブ。 ヨットで日本一周・世界一周を目指しています。  最近特に凝っているヨットを中心に、日頃の感謝とボヤキを綴ります。少しだけ政治や世相も批判しますがどうかお許しください。

あげは岸本をフォローする
ボート・ヨット
スポンサーリンク
あげは号の冒険

コメント

タイトルとURLをコピーしました